
エッセンシャルオイル(精油)がおうちにあれば。
大人も子供も、おじいちゃんおばあちゃんも。
誰もが当たり前に、自分のことは自分でケアする、となってきます。
ドテラ社ってすごい!と私が思ったのは…
さらに子供が安心安全にセルフケアにトライできるように、
キッズ専用のキット『キッズコレクション』が登場したこと!

このキッズライン、何が、どう、すごいか。
「touchシリーズ」=ココナツオイルで最初から希釈されているということ。
ロールオン容器に入っているので、「使いやすい」。
そして。
それぞれが単なる「いい香り」ではなく、1つ1つ「働き」がある!
ボディ・マインド・スピリット
これに対応しているのです。
(ラベルのマークが可愛い〜!)
元々は、画像のように白いキャップです。
ここに、付属のカラーシリコンのキャップカバーをつけます。
カラビナ付きで、幼稚園・保育園・学校や部活にも持って行きやすいこと。
シリコンカバーキャップをはめる=力が弱い子供でも開け閉めしやすい!
そんな些細なところも、行き届いているのが嬉しいですよね〜!
子どもだって、セルフケアの知恵を持つ。
これって、すごい大事なことだと思うのです。
特に、このストレス時代。
セルフケアの知恵を伝えることは、大人の大事な役割ではないかとも思う私です。
体のケアはいろんな方法も満ち溢れているし、行き届きやすい。
プロも身近に多いし。
でも、本当はそれだけじゃ不足なんです。
メンタルのケアの必要性って目に見えにくいから。
今のコたちは、部活、お稽古事、学校、勉強、塾…忙しいだけでなく。
人間関係も複雑な中で、「理屈なく届くこと」がどうしたって必要!
その点、エッセンシャルオイルの香りは、0.2秒で大脳まで届きます。
ほぼ無意識のうちに!(笑)
誰もが癒されるという体験ができるのが一番ですよね。
今回は、USのコンベンションでいただいてきた「製品情報リーフレット」から、アナウンスを拾いつつレビューを試みたいと思います。(記載は海外製品用の資料ですので、日本における薬機法には準じていない部分もありますので、その点、十分にご理解くださいね)

こちらは、青と赤のキャップ。
レスキュー(Rescuer)とストロンガー(Stornger)。
【レスキュー(スージングブレンド)】
コパイバ、ラベンダー、スペアミント、サンショウオイル、ココツオイル
●特徴
緊張感を和らげる。
肌を整え穏やかにする。
活力を高め、安心感を得る。
張り詰めた感情を穏やかにする。
激しいスポーツなどで疲労が溜まった足や、成長期の足に。
たくさん体を動かした後、足、手、肩、こめかみや首の後ろに。
●ikuko's Voice
これは、まさに、これまでのもので言えば…
「ディープブルー」(ブレンドオイル)と似てる!
でもDBより香りが柔らかい!
小さいコでも「スースーしすぎない」ところが◎。
うちのムスメ(中1)は、今一番これがフィットする香りだ〜と言ってます(笑)
彼女はスペアミントの香りは好まないはずなのに…。
やっぱりブレンドオイルの良さ、はそういうところにもありますよね〜!
ちなみに、スージング(soothing)は「なだめる」という意味。
【ストロンガー(保護ブレンド)】
シダーウッド、リトセア、フランキンセンス、ローズ、ココナツオイル
●特徴
クリアで健康的な肌へ。
肌のトラブルを目立たなくしてくれる。
苦痛を感じている時に感情を和らげる。
活量と健全な感情を高める。
元気な活力と、精神を呼び起こすブレンド。
敏感肌の方でも安心して利用できる「ストロンガー」。
厳しい状況の中でも乗り越える強さを与えてくれ、肌を健康に保ちながらも前向きな感情へと導きます。
明るく気持ちを高め、リフレッシュし、気持ちが下がっている時に力を与えることができます。
1日の終わりに、手足膝に塗布。
激しい運動をする時に。
環境の脅威が高い時に。
●ikuko's Voice
保護ブレンドということは…「オンガード」と似たようなサポートを期待できるブレンドですね!
オンガードだとちょっと刺激が強すぎるかな…という方にも最適だな〜と。
日々のサポートだけでなく、季節柄のケア、何か体を見えない健康被害のモト、からもしっかりと守るために用いたいな〜って思いました。

こちらは、青と赤のキャップ。
ステディー(Steady)とブレイブ(Brave)。
【ステディ(グラウンディングブレンド)】
アミリス、バルサム・ファー、コリアンダー、マグノリア、ココナツオイル
●特徴
穏やかでバランスの取れた感情へ。
リラックスして落ち着いた気持ちに。
もっとも重要なことに集中できるように助ける。
柔らかく魅力的で、少しフルーティーな香りが特徴。
ストレスや不安な気持ちを和らげてくれる「ステディ」。
不安な気持ちを和らげながらストレスの軽減をサポート。
気持ちが困惑している時、首の後ろや手首に塗布。
深く呼吸をすることで、バランスが取れた感情へと導いてくれます。
肌に優しく働きかけながら、気持ちが整理できます。
●ikuko's Voice
「Steady」とは「安定した」という意味。
これ、まさにマグノリアの香りがふんわりと立ってきます。
用途としては「アースリズム」のような使い方もできますね〜!
個人的にはとても好きなブレンドで、落ち着くというその言葉がぴったりだと思います。
ちなみに、マグノリアのシングルEOは、今回touchシリーズで発売になりました♡
【ブレイブ(勇気ブレンド)】
ワイルドオレンジ、アミリス、オスマンサス、シナモンオイル、ココナツオイル
●特徴
感情を刺激し、元気付けます。
ストレスや不安な感情抑え、前向きな気持ちに。
自信と勇気を与えてくれます。
一日のはじめに、肯定的承認(ポジティブアファメーション)をする際に活用、勇気と自信を高め流「ブレイブ」。
自分を疑う気持ちやストレスを感じている時に、首の後ろや脈に塗ることで気持ちをリセット。
1日に元気を注ぐ、必要不可欠なパートナーに。
動機を失ってしまった時に再び気持ちを奮い立たせ、内面から力を沸き上がらせてくれます。
落ち着いた環境を作り出し、不安な気持ちやストレスを和らげてくれます。
人生の(大きなことも小さなことも)挑戦に打ち込む前に。
足の裏や手の裏側に塗ることで、勇気と前向きな感情を与え、なんでも成し遂げられるという確信を引き出してくれます。
1日を通して手軽に使え、張り詰めた不安な感情を抑え、落ち着いた心を取り戻してくれます。
●ikuko's Voice
「Brave」は、「勇者」の意味!!
これ!子どもたちに必要なシーンってめちゃくちゃ多くないですか?
試合、お稽古事の発表会、試験… 小さな心が張り詰めてしまっているのに、何か言葉がけ以外の魔法はないかなあ、って思うパパママ、おじいちゃんおばあちゃん、そして先生!!!
多いと思うんです。
リラックして〜って言ってあげても、力が抜けないなら「勇気を持って!」だっていいと思うんです!
さらに前へ後押ししてあげる方がいいタイプのコなら間違いなくこれ。
そんな時、この香りをさっと取り出してあげられる大人でいたいですよね!!!!!

こちらは、黄色と紫のキャップ。
シンカー(Thinker)とカルマー(Calmer)。
【シンカー(フォーカスブレンド)】
ベチバー、クレメンティン、ペパーミント、ローズマリー、ココナツオイル
●特徴
注意散漫を防ぎ、注意力や集中力を高める。
精神的ストレスを和らげる。
集中力を妨げる障害が多い時に、大きな支えとなる「シンカー」。
注意力を高め考えを明確にし、集中力を高めたい時に自然の力でそれが叶うベストパートナー。
こめかみ、手首、首の後ろに塗布することで、様々な状況の中でも明確な感情を取り戻すサポート。
精神力も高めることができ、気持ちが困惑している時にクリアな感情へと導く。
前向きで協力的な環境を作り、想像性や集中力を高めたい時、勉強をする時にも活用。
バッグの中に「シンカー」を常備することで、午後も継続して集中できたり、悲しい時やストレスを感じている時にも気持ちを明るくしてくれます。
●ikuko's Voice
「Thinker」は、考える人、の意味。
あ〜、今、なんか散漫になってるな〜とか。近くにいるとわかる時ってありません?(笑)
そんな時、いくら「集中して!」って言っても、かえって逆効果…っていうことも。
この香りが彼らの味方になってくれるなら、そんな心強いことないですよね!
爽やかな香りで、スキッとします。
【カルマー(レストフルブレンド)】
ラベンダー、カナンガ、ブッダウッド、ローマンカモミール、ココナツオイル
●特徴
安らかな雰囲気を作り、健やかな睡眠を助ける
前向きでストレスから解放された感情へと導いてくれます。
体全体に穏やかで、リラックスした気分を与えてくれます。
静かな雰囲気を作り出し、安らかで健やかな眠りへと導いてくれる「カルマー」、
気持ちが張っている時に、足の裏や首の後ろに塗布すると、ストレス軽減してくれます。
夜の健やかな眠りを助ける習慣として、活用できます。
首や胸の後ろに塗布して安らぎの時間を。
カナンガとブッダウッドの香りは、カルマー独特の成分。
リラックスした気持ちを保ちながらストレスや不安な気持ちを和らげます。
心や体を回復させたい時にも、手首に塗布して深い呼吸をし、リラックスするのもおすすめ。
●ikuko's Voice
「Calmer」とは、「穏やか」の意味。
セレニティ(ウェーブリズム)、ラベンダー…。
そして「おやすみなさい」の前のオイルがまた増えました!
タッチシリーズなので、子どもが自分で枕元にあるEOを使えるっていいなあ、と思います。
足の裏に塗り塗りしている光景は、本当に可愛くて、たまらない。
怖い夢をみないようにするおまじない、として使うのも良さそうですね!!

実は、冒頭の画像ではスタンド型になっているポーチも、こんな風に形をアレンジできて、開いて使うこともできるんです。
自分用が欲しい!
っていうお子さんが多いのも、よくわかります。
大人だって自分用が欲しいもんね(笑)
2020年現在すでにこちらは全てOTG(日本製品)としても販売になっています。
製品番号 60208365
WA/WC価格 14,000円
参考小売価格 21,000円
PV/104
コメントをお書きください