
この季節からはもう、本当に
・風邪
・インフルエンザ
・咳
・胃腸風邪
…そんなフレーズがあちこちに溢れますよね…。
アメリカのドテラFacebookページで紹介されている「この季節に便利なエッセンシャルオイル」オンガードとブリーズ(イージーエア)。アロマはただ単に「芳香」という意味ですが、エッセンシャルオイルは単に「いい香り」レベルのお話ではないのです。
まず、大前提として、日本において、エッセンシャルオイルは医薬品ではありません。
だから、その法律がある以上、「〜〜に効く」とか「〜〜が治る」という言い方は全くもってできません。
(なので、このブログでも、そういう表現はしておりません)
でも。
ちょっと想像してみてほしいのです。
植物には、それぞれ「働き」があります。
その働きを知れば、自分たちの体にどんなサポートをしてくれる可能性があるのか。
私たちは知ることができるのです。
そもそも、今、世の中にある『お薬』の元の元を辿って行ったら…
人類の古い知恵「薬草学」だったりするわけです。
植物が持つ、化学組成を真似て、大量生産できるようにしたのが、歴史的な背景の中にあることも、誰もが知っていることなわけです。
私のクラスでは、常に
『〜〜ってことは?』
と考えるクセを持ちましょう。
そんな風にお伝えしています。
上に書いたように、日本では法律的にNGな表現も、
ただ、国が変わるだけで、当たり前に普通の人が知り得る情報として出回っていたりするわけです(笑)
実に面白いですよね。

これ、実は、アメリカのFacebookページに上がっていた資料です。
オンガード(ON GUARD)
というエッセンシャルオイルと、
ブリーズ(BREATHE)
というエッセンシャルオイル2つについて。
ちなみに、日本では「ブリーズ」ではなく「イージーエア(Easy Air)」という名称となっていますが、中身は同じです。
英語だから、わかんな〜い!と思って諦めますか?
こんな時こそ、アプリ大活躍です。
現在は、この画像を読み込むだけで翻訳してれるアプリとかありますので(笑)
実際はその翻訳をそのままここに掲載するわけにはいかないので、試してみていただきたい!💖
さらっと見るだけでも面白い日本語がいっぱい表示されます。
・免疫
・健康を高める
・季節性の脅威
・最小限
・呼吸
・落ち着かせる
・ワンツーパンチ
わ、わ、ワンツーパンチ!!!!!!!!!(笑)

オンガードも、イージーエアも、
私が、いつも「これがお家にあることが基本だよ!」とお伝えしている『選抜16本』選手の中のエッセンシャルオイル。
だから、特に、これからのシーズン活躍しまくりなんです。
私は、買い置きがないと不安になるくらい!!!!(笑)
店舗や、人の出入りの激しいところなら、なおのこと、必要だったりします。
2本を一緒にディフューズするのも、超おすすめ!
オンガード。
うがいする時に使ったり、
気になるところに水で薄めたものをシューシューしたり(テーブルや、トイレのノブ、まな板、生ゴミ入れなどなど)、
部屋にディフューズしたり、
アロマタッチテクニックを日々する時にも必ず使う1本なので、背骨に垂らしたり。
ちょっと調子が…っていう時には、ベジタブルカプセルに入れて内服することもあります。
かなり「うぎゃ!」となりますが(笑)、喉の調子が今ひとつな時は1滴、直に大口開けて垂らすことも。
前出の「エッセンシャルオイル家庭医学事典」を開くと、
オンガードは、
「保護ガードブレンド」という表記になっています。
ワイルドオレンジ、クローブ、シナモンバーク、ユーカリプタス、ローズマリー。
「有害なバクテリア、カビ、ウイルスに対して強力な殺菌力がある」と事典にも書かれているエッセンシャルオイルが入っているということは💖
うふふ。
ってこと、なんですよね〜。あれこれ想像しちゃう!
イージーエアは、
なんとなく鼻通りがイマイチの時に使ったり、
部屋の空気が淀んでいる時にディフューズしたり、
げほげほしちゃう時には、胸元と背中や足裏に塗布したり。
眠りが浅ければ、それだけ体の疲れは取れず、いろんなことに影響しちゃうので、これを「よく眠れるやつ」と称しているご家族もあるほど。
家庭医学事典では「呼吸器系ブレンド」という表記に。
ペパーミント、ユーカリプタス、メラルーカ(ティートリー)、レモン、ラベンサラ。
(実際、イージーエアは「ローレルリーフ、ユーカリプタス、ペパーミント、レモン、カルダモン、カンファーリーフ、ラベンサラ、というラベル表記です)

そういえば、イージエアといえば、
新聞の記事で、女優の黒木瞳さんが愛用のエッセンシャルオイルとしてその名前を挙げていらっしゃったこともありましたね!!
今日は、たまたまこの秋冬をイメージして使い方を書いてみましたが、夏は夏でこれまた使えるんですよ〜〜〜〜〜〜〜!(笑)
次のシーズンが到来したらまた書いてみようかな。
『エブリディ』=毎日
いつも手元にあることで、役に立ってくれる。
純度が保証されていて、CPTG®であることは、単に「いい香り」レベルではない働き求めることができちゃう。
手元に1本しかなくて…という方は、必ず買い置きを。
持ってない〜という方は、必ずお手元に。