
エッセンシャルオイルは、本当にユニーク。
それを知っていただきたいので、今回はこの2本について。
もしかしたら、
ラベンダー
レモン
オレンジ
ペパーミント
みたいな「有名どころ」とはちょっと違うかもしれません。
ブラックペッパー?
サイプレス?
耳馴染みないわあ、と思う方にこそ、知っていただきたい。
特に、この季節には欠かせない2本だったりします。
さあ、いつものように「エッセンシャルオイル家庭医学大事典」にヒントを得ましょう。
ブラックペッパー。
そこに書かれているフレーズは…
風邪予防、抗菌、消化促進、気管支炎、副鼻腔炎、咽頭炎、扁桃炎、発熱、口内炎、胸焼け、めまい、筋肉痛、冷え性、首肩のこり、しもやけ、鎮痛、抗炎症、強壮、血行促進、鋭敏な感覚を取り戻す、無関心、無感動、フラストレーション
言語療法士の友人から、以前「嚥下」に問題がある方にもブラックペッパーの香りはいいんだよ、と教えてもらったこともあります。
日本での使い方は、芳香(ディフューズ)、食品として(香りづけ)。
アメリカでの使い方は、芳香、摂取、塗布。
ですが、塗布でも「S」(刺激を感じることがあるので、希釈をおすすめ)になっているので、直接原液塗布はオススメしません。
あと、私は、とにかくお料理に使い倒す!!!!!!!!(笑)
こんなによく使う香りづけエッセンシャルオイルったら!っていうほど。
いわゆる「2ml小瓶」に移し替えて「1ポン」程度ですごく料理の奥行きが変わります!
お肉を焼く(焼肉のタレに入れるのもよし!、ソテーの時のソースに使うもよし、ハンバーグや唐揚げの下味にするもよし)
魚を焼く(醤油との相性も◎)
は言うまでもなく!
焼きそば、ピザ、お好み焼きの隠し味的に、とか。
(チーズ料理ともめっちゃ合うのでグラタンとかも◎)
エッセンシャルオイル『ジンジャー』との相性も抜群です。
どちらもこの季節から先、気になる「冷え」を感じる時に食べたくなる「お鍋」にも合います。
ポン酢の中に両方1滴ずつ入れちゃうとか💕
ポテトフライ(フライドポテト)に使う「塩」に1滴垂らしておいて、シャカシャカするのも超おススメ!!
今、あんまり、市販のスパイスとしての胡椒の香りがあんまりイマイチしない(ほんと残念!)もののこともあるので、その中にむしろEOを1ポンしておくのもいいんですよ〜!!
食いしん坊アロマとしては、もう、マスト中のマスト!
お料理にどんどん使って、心と体に響くって最高ですよね〜!!
そして、サイプレス。
サイプレスって、ウッド系の香りです。(杉)
檜(ヒノキ)にもよく似た香り。
「エッセンシャルオイル家庭医学事典」に記載のフレーズは
防腐、しゅうれん、消臭、利尿、リラックス、喘息、歯肉出血、風邪、インフルエンザ、咽頭炎、肝臓障害、けいれん性の咳、下痢、浮腫、熱、堪能、筋肉けいれん、鼻血、肌荒れ、創傷、セルライト。
喪失感に作用して、心を力づけて癒す。安心感が出てきて、地に足が着く。
使い方は、こちらは、日本でもアメリカでも、
芳香と塗布。
私は、当たり前にディフューザーに入れる!
(柑橘系との相性◎)
それから他は、
お手洗いや玄関など浄化のために盛り塩にポタポタ、とか、
ちょっと喉がイガイガした時に皮膚に塗布したり(定着がいいのでココナツオイルに1滴落とします)。
コスメといえば…
ikukoスペシャル、のスリミングオイルには、セルライト対策に必ず使う1本です。
どれも、季節柄気になるフレーズが、「こんな時に」にいっぱい出てましたよね〜!!
そうなんです、ラベンダー以外は、基本の16本には入っていません。
でも、冬には絶対必要なんです(笑)
あ〜!!こんな時あれがあれば!とならないように、しっかりと備えること、が大事ですね!