
今日はちょっとユニークなエッセンシャルオイルについて。
オレガノ。
乾燥ハーブ、よくキッチンに置いてありませんか?
瓶詰めのものとか。
ちょっとしか使わないままに、冷蔵庫の片隅で…次に使う時は、もう香りが飛んじゃってて…。
あるある…
え?私だけ?
実は、このオレガノ、エッセンシャルオイルだからこそ、すごく使い勝手がいいものなんです。
基本の16本のうちの1本、でもあります。
とはいえ。私も最初は、上記のイメージがあったので、
「あんまりこの1本は使わないだろうな〜、減らないだろうな〜」って思ってました(笑)
実際、その当時使っていたのは、主にお料理。
ハーブの50〜60倍パワフル、と称する人もいるくらいだから、確かに香りがフレッシュで力強い!!!!!!
トマト料理、ミートソース作り、お肉料理…
本当に役に立つ!!
2ml小瓶を1ポン、でOK!
(1滴、だとパワフルすぎて、オレガノ鍋、オレガノ料理、になっちゃうくらい!(笑)あ、業務用鍋での仕込みレベルなら1滴OKです!)
お塩に1ポンしておいて、オレガノスパイスソルト、を常備しておくのもよし!
それはもう、お料理に使うっていうのは、基本的な使い方の中でももっともオススメの方法です。
ただ…2ml小瓶に毎回1ポンでOK!ってなると…15ml瓶1本なかなか減らないですもんね〜〜!!(苦笑)
だから当時は「う〜ん、使いきれるだろうか」って思ったりもしたのです。
が。
ある時から、「買い置きがないと困る1本」に大変身したんです。
オレガノのエッセンシャルオイルを調べてみると、
「様々なストレスと闘う力をサポートします。医学の父、ヒポクラテスも用いた」という歴史的背景もあったりします。
「エッセンシャルオイル家庭医学事典」を開くと、
オレガノの香りは、精神状態が不安定な時や、情緒不安定な時に安心感をあたえてくれ、心に活力をもたらしてくれる。
というメンタル系のサポートのアプローチがまず目に入ってきます。
そう、オレガノは、自己肯定感をあげる、というサポートに役に立つとも言われています。
引き続き読み進めていくと、
免疫活性化作用や抗ウイルス作用もあり、体の健康にも役立つ、カビや菌を抑制する作用も。
生命中枢部の衰弱、喘息、気管支炎、肺結核、リューマチ、百日咳…
抗バクテリア、抗真菌、抗ウイルス!
というダイレクトな記載までありました。
ということは。
まさに、冬の季節にはなくてはならない1本になるわけです。
オレガノは、刺激が強いエッセンシャルオイルですので、そのまま原液が皮膚に付着しないようにする注意が必要です。
ドテラ社のオレガノは、食品カテゴリですが、上記の理由から飲用摂取も、お水に垂らして飲むことはNGでも、ベジタブルカプセルに入れて内服、は可能だったりするわけです。
すごくユニーク!
負けない体づくりには必須の「オンガード」と、この「オレガノ」は、
ん?
と普段と違う自分で感じ始めた時、
「やばい!」となる前に、セルフケアとしてベジタブルカプセルにてゴックン。
かつて、食べたものがいまいち相性悪くて(いわゆるファーストフードを食べた後)、蕁麻疹がすごい出ちゃったことがあるんです。
その時にも、本当に助けになりました💕
ことあるごとに寄り添ってくれるエッセンシャルオイルなのです〜〜!!💕
すっごくパワフルな1滴なので、本当に本当に「いざ」という時には絶対になくてはならない1本、欠かしてはならない1本、とも言えますね!
さて、スペアミント。
スペアミントって、すっごく馴染みがある香りですよね〜!
ガムとか(笑)
私、合成香料が苦手なので、ガムが食べられない人でした(笑)
嗅ぐと気持ちが悪くなっちゃうから。
でも。このスペアミントの香りを嗅いだ時、
「!気持ち悪くならない!」(笑/いや、本当、そう思ったんです!!!!)
って思ったんですよね…。
CPTG®品質、純度が高い、天然の香りってこうも違うんだ!と比べて感じる香りはほとんど全部そうなんですが、これは特にそれを感じた1本でした。
ペパーミントよりも少し柔らかい、甘く華やぎのある香りです。
マイルドな清涼感とも言えるので、使いやすさとしてはお子さんはこっちの方が好き!という場合もあるようです。
集中力UPや、気分転換に活用されるのも良いですよね〜〜!
(受験生のいるおうちは、…スペアミントと前出のオレガノは必須ですね(笑))
オススメの使い方は、マウスウォッシュがわりに!!これがとにかくいい!
水に1滴垂らして、歯磨きの時やうがいに使ったりして欲しいです!!
(オンガード歯磨き粉に、これを1滴垂らす方もいらっしゃるようです)
お料理にも使えるので、ドレッシングや、マリネ、デザート作りにも最適です。
チョコミントが今大流行してますが、そういう方にはたまらない香りですよね〜!
オレンジとの相性も◎!!
他の使い方としたら、真夏なら炭酸水でPHOSSILミネラルで割ったものに1滴、とか。
真夏つながりで言えば、おしぼりを作る時に、1ポン✨
これもすっごく爽快感があり、スースーしすぎない感じも人気です。